REFORM
こんなお悩み、ありませんか?
多くのアクティブシニア世代が抱えるこれらの悩みは、決して珍しいことではありません。
長年住み慣れた家だからこそ、愛着がある一方で、将来を見据えたときに
「このままで大丈夫だろうか?」という疑問が生まれるのは自然なことです。
それ、1階だけの健康リフォームで
解決できます!
そこで私たちがご提案するのが、「1階まるごと健康リフォーム」です。
これは、単に古くなった部分を修繕するだけでなく、お客様の健康と快適な暮らしを最優先に考え、
住まい全体を生まれ変わらせる画期的なリフォームです。
日々の暮らしがラクになる動線設計と、健康と家計にやさしい断熱・省エネ・バリアフリー。
今ある住まいの1階だけを見直すことで、“理想の終の棲家”が完成します。
従来の2階建て住宅では、「洗濯は1階、干すのは2階」「寝室は2階、トイレは1階」といった無意識の移動が負担に。 年齢とともに、この“ちょっとした動作”が大きなストレスになります。 そこで「1階まるごと健康リフォーム」では、リビング・寝室・トイレ・浴室・収納などの生活機能を1階に集約。さらに、動線を最適化することで、1階だけで毎日の暮らしが“平屋感覚”で完結する住まいを実現します。
2階はそのまま残し、生活はすべて1階で完結。それが、これからのシニアライフに合った住まいのかたちです。
“冬は寒い・夏は暑い”を終わらせる、本質的なリフォーム。
「古い家は寒くて当たり前」とあきらめていませんか?実は、日本の住宅の多くが断熱性能の低い“無断熱住宅”で、シニアの健康に大きな影響を与えています。安全・健康・家計にまでやさしい「住まいの性能改善」を、1階にまるごと実現します。
私たちがご提案する
「1階まるごと健康リフォーム」
窓を二重化(内窓)し、
熱の出入りを大幅カット
壁・天井・床に断熱材を充填し、
家中の温度差を減少
浴室を断熱ユニットバスにして、
ヒートショック対策
省エネ設備(エコキュート・
節水トイレ・システムキッチン)で、
光熱費も年間数万円単位で削減
将来も安心できる暮らしのヒント
開け閉めが
ラクな引き戸
段差の解消
手すりの設置
など
「平屋に暮らしたいけれど、建て替える予算はない…」というお悩みも、「1階まるごと健康リフォーム」で解決できます。既存の建物の構造を活かしながら、生活の中心となる1階を、まるで新築の平屋のように快適で機能的な空間へと変貌させます。
二階建ての家でも、1階だけで生活が完結するような動線を設計し、無駄な移動をなくしま す。これにより、日々の家事や移動の負担が軽減され、よりアクティブで自由な時間を過ごせるようになります。
このリフォームは、単なる改築ではありません。皆様のこれからの人生を、より豊かに、よ り健康的に、そしてより安心して過ごしていただくための、未来への投資なのです。
冬の朝、布団から出るのがつらい…そんな経験はありませんか?
1階全体を断熱化することで、家中どこでも快適な室温に。
ヒートショックや熱中症のリスクを減らし、健康な毎日を支えます。
家の中で、もっとも熱の出入りが多いのが「窓」です。
そこで有効なのが「内窓」の設置。既存の窓の内側に、ペアガラスの樹脂サッシを取り付けることで、外気の影響を大幅に減らせます。
内窓を付けると外窓と内窓の間に空気層ができます。 魔法瓶の構造のように、間に空気をはさむと熱は伝わりににくくなります。 さらに熱を伝えにくい樹脂フレームと複層ガラスが断熱効果を高めます。 窓の断熱性が上がると、冷暖房費の削減・ガラスの結露の軽減や防音の効果も期待できます。
現在お住まいの既存住宅の壁に断熱材が全く入っていない場合、標準的な新築住宅並みの暖かさを目指すには、「内壁を剥がして、現場発泡ウレタン(厚さ100mm)を吹き付け、さらに気密シートを施工し、気密コンセントボックスを設置する」といった方法が、断熱・気密性の向上には非常に効果的です。
天井断熱については、2階の天井裏であれば通常は人が入れるため作業が可能ですが、1階天井は人が入れないため、既存天井を一度解体し、現場発泡ウレタン(厚さ170mm)を吹き付けたうえで、気密シートを施工する方法が望ましいでしょう。
床については、既存の床材をそのまま使用できる場合には、床下に潜って現場発泡ウレタン(厚さ100mm)を吹き付けることで、高い断熱・気密性能が期待できます。
ヒートショックのリスクがある浴室を安全なユニットバスに改修することは、健康を守る上で有効な対策です。ユニットバスへのリフォームは、断熱性や気密性が向上し、浴室内の温度変化を少なくすることで、ヒートショックの原因となる血圧の急激な変動を防ぐ効果が期待できます。
エコキュートは、空気中の熱を取り込み、それを圧縮して高温に変えてお湯をつくります。この方法により、消費する電気エネルギーの約3倍の熱エネルギーを生み出すことが可能です(COP値約3.0)。つまり、少ない電気でたくさんのお湯を作れる=省エネというわけです。
多くのエコキュートは「深夜電力プラン」と組み合わせて利用されます。深夜の電気代が安い時間帯にお湯をつくり、タンクにためておく仕組みなので、電気代を大きく削減できます。家庭の使用状況によっては、年間3〜5万円の光熱費削減も期待できます。
1システムキッチンの省エネ効果
最新のキッチン水栓は、「エコシングル」や「温度調整付き節湯タイプ」が主流。レバー中央で水だけが出る設計や、無意識にお湯を出さない工夫がされており、ガスや電気の給湯エネルギーを削減できます。
IHは鍋に直接電気で加熱するため、ガスコンロよりも熱効率が高く、調理時間の短縮にもつながります。また、吹きこぼれなどによる無駄な加熱ロスも少なく、省エネ&安全性も両立しています。
2洗面化粧台の省エネ効果
洗面化粧台でも「水優先設計」の水栓を選ぶことで、手を洗う・歯磨きなどのたびに、無駄に給湯器を作動させない=年間で大きなエネルギー節約につながります。
最新の洗面台は、LED照明と人感センサーが標準搭載。つけっぱなしを防ぎ、消費電力を従来比で約1/3〜1/4に抑えることができます。
3トイレ(便器)の省エネ・節水効果
トイレを流すのに30年前は1回あたり13リットルの水が必要でしたが、今では少ないもので3.8リットルと、“3分の1以下”の水量まで節水が進んでいます。また、掃除機能や温水洗浄機能など、様々な機能が追加され、より快適に使えるようになっています。
高齢になると、ちょっとした段差や動作のしづらさが、大きなケガやストレスにつながることもあります。だからこそ、家の中の「ちょっと不便」をひとつずつ見直すことで、安心感と暮らしやすさが大きく変わります。以下は代表的な改善項目です。
1引き戸に交換
開け閉めの負担を軽くし、動線も広く確保。従来のドアは、手前に引いたり押したりする動作が必要なため、腕力やバランスを必要とします。その点、引き戸は軽い力でスムーズに開閉できるうえ、開けっ放しでも邪魔にならないため、車椅子や歩行器でも通りやすい空間が確保できます。リビング・トイレ・洗面室などにおすすめです。
2手すりの設置
玄関・廊下・トイレ・浴室など、立ち座りや移動の際にバランスを崩しやすい場所に手すりを設置することで、転倒リスクを大幅に軽減できます。また、手すりがあることで動作に“よりどころ”ができ、自分の力で動く自信にもつながります。
3段差解消
小さな段差でも、転倒の大きな原因に。敷居のわずかな段差や、部屋と廊下のレベル差が、つまずきやすいポイントになります。床の高さをそろえる「フラット化」や、スロープの設置、敷居の撤去などにより、室内の移動がスムーズになり、転倒事故を未然に防ぐことができます。
4玄関ベンチ設置
靴の脱ぎ履きが、もっと楽に、安全に。玄関での靴の脱ぎ履きは、バランスを崩しやすい動作のひとつです。座ってゆっくり靴を脱ぎ履きできる玄関用の腰掛けベンチを設置することで、安心して外出や帰宅ができるようになります。ベンチ下は収納付きにすることも可能で、実用性も兼ね備えた人気のアイテムです。
BASIC 断熱プラン |
STANDARD 断熱+省エネプラン |
PREMIUM 断熱・省エネ+バリアフリー プラン |
|
---|---|---|---|
内容 | 内窓(二重窓)設置 天井・壁・床断熱補強 熱交換換気システム設置 高断熱ユニットバスに交換 |
BASIC+給湯器取替工事 設備機器(キッチン・洗面・トイレ)取替工事 |
STANDARD+間取り変更工事 引き戸への交換 手すりの設置 床の段差解消 |
標準工期 | 2週間~ | 2週間~3週間 | 3週間~5週間 |
参考価格 | 500万~600万 | 700万~800万 | 900万~1000万 |
※木造2階建ての1階20坪想定、現場条件・設計内容で変動します。
今の家を壊さず、1階を暮らしの中心にリフォーム。
生活機能を1階に集約し、動線を見直すことで階段の上り下りをなくし、家事や移動の負担を軽減します。
「2階建てだけど、1階で完結する暮らし」で、毎日をもっと自由に、快適に。
築25年子供たちは独立して、夫婦2人暮らし。1階を理想の終の棲家に改修
施工内容:断熱プラン+バリアフリープラン+システムキッチン取替え
施工面積:64.59㎡(19.53坪)
価格:990万円(設計料・諸経費・税込み)
工事期間:25日間
[工事概要]
1階天井裏(170mm)・1階外壁(100mm)・床下(100mm)ウレタン断熱材吹付 | 断熱効果 |
---|---|
防音断熱内窓設置・Low-E複層ガラス(アルゴンガス入り) | 断熱効果・結露軽減・遮音効果 |
玄関ドアを高断熱玄関ドアに交換(既存枠を利用したカバー工法) | 断熱効果・防犯効果 |
1階天井・1階内壁に気密シート施工 | 気密効果 |
壁掛け熱交換気システム | 部屋全体を換気・結露軽減 |
ユニットバス交換 | 急激な温度変化による体への負担を軽減 |
間取り変更工事 | 毎日の家事や移動がラクになります |
引き戸の設置 | 開け閉めがラク |
システムキッチン取替え | 最新機能でお手入れが簡単 |
「リビングで、すべてが完結。まるで平屋のような快適さです」
以前は物を取りに2階へ上がったり、部屋を行き来するのが大変でしたが、リビングまわりに寝室や収納、トイレが集まってからは、移動の負担がなくなりました。今では1階だけで暮らしが完結。まるで平屋に住んでいるような感覚です。
「寒さを気にせず、安心してお風呂に入れるようになりました」
昔のお風呂は冬になると冷えて寒く、入るのをためらう日もありました。今は浴室全体が暖かく、ヒートショックの心配もなくなったので安心です。浴槽への出入りもしやすくなり、毎日のお風呂が楽しみになりました。
「“ちょっとそこまで”が、前よりもずっと楽に」
高齢の母が、玄関の段差でつまずきそうになることが増えていました。今回のリフォームで段差を低くしてもらったことで、出入りの不安がぐっと減り、外出へのハードルも少し下がったようです。「これなら一人でも大丈夫そう」と母も前向きに。家族みんな、ほっとしています。
お客様に安心してリフォームを進めていただくために、
私たちはきめ細やかなサービスフローと充実したサポート体制をご用意しています。
1無料個別相談
お客様の要望をヒアリングし、現状を把握します。専門の建築士が丁寧に対応いたします。
2無料建物調査
実際にお客様のお家にお伺いし調査いたします(床下調査・外壁調査・屋根調査・小屋浦調査・構造調査)。
3調査報告・プラン提案
ご自宅の診断結果をご報告いたします。 現状をふまえた最適なプランをご提案します。
4お見積提出
内容を確認させていただいたうえで、お見積りをご提出いたします。
5ご契約
お見積書と詳細図面をご確認いただいた上で、正式なご契約と工事期間を決定いたします。契約締結後、詳細な打ち合わせを行い、工事の準備を進めます。
6着工
専門の職人が、高品質な工事を責任を持って進めてまいります。適切な検査を行い、品質管理にも万全を期します。また、工事の進捗状況は随時ご報告し、ご安心いただける体制を整えております。
7完了検査・お引き渡し
工事完了後は、お客様にお立ち会いいただき、細部までご確認のうえお引き渡しをさせていただきます。
8アフターサポート
3ヶ月・1年・2年ごとに無料点検を行い、リフォーム後も安心してお住まいいただけるようサポートいたします。さらに、設備機器には最長10年間の延長保証もご用意しており、万が一の際も安心です。
私たちは、お客様にご満足いただけるよう、きめ細かな対応と充実したサポート体制で、
リフォームの全工程をしっかりとサポートいたします。
トイレやキッチンを仮設したり、2階での生活対応して頂ければ可能です。
性能要件を満たす必要がありますが、先進的窓リノベ(最大200万円)子育てグリーン住宅(最大60万円)があります。手続きはすべて当社が代行します。
断熱・気密・耐震工事は最長10年、設備機器はメーカー保証+延長保証10年を付帯。
ジャックスのリフォームローン 年1.9%〜
オリコのリフォームローン
「1階まるごと健康リフォーム」にご興味をお持ちいただけましたでしょうか?
私たちは、お客様一人ひとりのライフスタイルやご要望に合わせた最適なプランをご提案いたします。まずは、お気軽にご相談ください。
専門の建築士が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えし、理想の住まいづくりをサポートさせていただきます。